本文へスキップ
あいぶん丸のホームページへようこそ!年中五目釣りを目標に、日本海、京都府、舞鶴沖、冠島周辺で季節の魚を追って出船しています。是非お越し下さいませ!
TEL.
0773-75-0884
〒624-0923 京都府舞鶴市字魚屋262-5
初めての方へ
あいぶん丸ご乗船の流れ
@ご予約・お問い合わせ
まずはご予約・お問い合わせをお電話にてお願い致します。
0773-75-0884
です。
お問い合わせは
メール
でも受け付けていますが、返信遅れることもあるのでご了承下さいませ。
このサイトをご覧頂いている方は、あいぶん丸での必要事項は載せてあるホームページにつもりなので一度ご覧になってからお電話頂けるとスムーズにいくと思います。
お問い合わせのみメールでもお受けしますが、遅れる場合があるのでご了承下さいませ。
A準備
ご予約頂けたら準備に掛かりましょう。
基本的にご持参頂く事にしているのでお願い致します。
竿、リール、竿受け、仕掛け、オモリ、クーラー、カッパ、食料、魚〆用ナイフ、ペンチ、ハサミなどできるだけ
コンパクト
にお持ちくださいませ。
タックルは別ページでご確認くださいませ。
Bアクセス
別ページでご確認ください。
安全運転
でお気を付けてお越しくださいませ。
土・日曜日、連休日は特に渋滞などの場合があるので、
時間に余裕を持って出発
をしてください。
Cあいぶん丸船着場
出船時間30分ほど前
にはお越し下さいませ。
現着したら船の前の海側に車を止めて道具など降ろしながらお待ち下さいませ。
お客様揃えば釣り座の
抽選
を行います。
並んで頂くようにグループの方から引いて頂きます。
乗合船なので予約は別でも雑談などで仲良くなった方とグループを組まれてもOKです。
忘れ物がないよう乗り込んで頂きます。
引いて頂いたクジの数字を覚えておいてください。
満席の場合は黒い数字の上、人数少なければ数字の近くに鉄製のバケツを置いてますので、そこにラークなど竿受けを設置してください。
できるだけ釣り座を広く使うためにお守りください。
当日の仕掛けの太さなどアナウンスしますので、もう一度
忘れ物がないか、車に鍵はかかったか
など確認しながら準備をしてください。
仕掛けは風で絡むのでポイント到着後に出したほうが良いです。
D大漁目指していざ、出船!!
航行中はできる限り立ち歩かないよう
身の安全の確保
に気をつけてください。
波がない日でも大型船の引き波、浮遊物回避のために揺れることもあるのでご注意くださいませ。
お手洗いは、
船尾に男性用、運転席横に洋式トイレ
があるのでご利用ください。
現着すればもう一度仕掛け、アドバイス、注意事項などアナウンスします。
エンジンが止まれば釣り開始、掛かれば上げてくださいとの合図です。
頑張って、楽しく釣りましょう!
E釣行時
エンジン止まれば釣り開始です。
慣れてない方ほど手返し、餌のつけかえをして慣れるようし、時合に備えましょう。
基本、あいぶん丸での釣りはエサ取りとの格闘になると思うので、マキエは補助的なものとしてください。
マキエをして欲しい時はこちらからアナウンスします。
大事な事は、
針にエサがついていなければ魚は釣れません!
ということです。
経験が必要ですが、海の中をイメージしながら釣りをすると楽しいですよ!
F帰港
納竿時間となり帰港になれば道具を片付け、後ろの部屋、出来れば後ろ側に行きお休みください。
帰りも行きと同じで
安全の確保
をお願いします。
港に到着後船が
離れないようにしっかりとロープを取る
ので、確認後船を降りてください。
慌てて降りる必要は無いです。
帰り支度しながら運転席前で船代をお支払い頂きます。
帰りはお疲れだと思うので安全運転でお帰りくださいませ。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
最新情報
CONCEPT
御案内
SERVICE&PRODUCTS
船の紹介
NEWS&FAQ
アクセス
過去の情報
COMPANY
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
最新情報QRコード
あいぶん丸
〒624-0923
京都府舞鶴市字魚屋262-5
TEL 0773-75-08804
船頭 竹内 靖